もっと面白くて得をするジャグラーの打ち方
- 2021/03/04
- 15:34
みなさん、パチスロを楽しく打っていますでしょうか?
僕が住んでいる地域は5号機、6号機を問わず
AT機に設定6をほとんど使わないこともあり
普段からジャグラーシリーズを打つ事が多いんですよね。

©北電子 アイムジャグラー
・・・5号機の設置期限の問題で、ノーマルタイプの台の選択肢が狭まったことにより
皆さんもジャグラーシリーズを打つ機会が多くなっているのではないでしょうか?
今回はそんなジャグラーシリーズに共通する
面白い打ち方、特をする打ち方を紹介していきたいと思います。
・・・まず、元ゴト師的お勧めの打ち方はジャグラーシリーズを通してなんですが
圧倒的にハサミ打ちを推奨します。
・・・なぜハサミ打ちを推奨するかといいますと
いくつか理由がありまして
その内の1つが『単チェリーにならずとも、ボーナス重複の期待が持てる』という
楽しさを求めた理由もあります。
・・・そして、ハサミ打ちで消化する事によって”レア小役を奪取できる可能性が有る”という利点もありますので
順押しをして消化している人よりも若干の機械割のアップを見込めます。
・・・通常時のベルの成立を見抜くためには
逆押しでボーナス絵柄付近を狙うと完璧に見抜くことが出来るのですが
わざわざ毎リールでシビアな目押しをしたり
ウェイトが掛からないほどテンポが悪い打ち方は
ストレスが溜まる上に
『通常時のゲーム数を稼ぐことが出来ない=ボーナス抽選の機会を損失する』
という事にも繋がりますよね。
・・・そんな訳で、僕がお勧めする打ち方は
ハサミ打ちでベルを毎回狙うというよりも
左リール上段にチェリー付きのバーを2コマ枠上に押してビタ止まり時=レア小役の成立が確定時に
ハサミ打ちをしていることによってベルを奪取することが出来る可能性を残す・・・
・・・その為に、ハサミ打ちをして消化した方が少しだけお得になる
という事をオススメしているんです。
通常時の消化スピードと機械割のアップを天秤にかけると
これくらいがベストな打ち方と思われます。
この打ち方をすることによって
・マイジャグラー
・アイムジャグラー
・ファンキージャグラー
・・・上記のジャグラーシリーズでは多少の機械割アップが見込める上に
ゴーゴージャグラーシリーズに至っては
先ほど紹介した出目の
『左リール上段にチェリー付きのバーを2コマ枠上に押してビタ止まり時』
この時にベルが外れるとBIG確定(レアチェリーの取りこぼし)という激熱な出目になりますので
普段は出目で楽しむことができないジャグラーシリーズですが
ゲーム性もアップさせることが出来るのです。
・・・ジャグラーシリーズを順押しで消化してマンネリを感じている方は
ハサミ打ちを試してみてはいかがでしょうか?
・・・ちなみに、ハサミ打ちをしていると
チェリー重複ボーナス時には出目がファジーになってしまいますので
一見すると、ボーナスの成立が順押しよりも分かりにくくなってしまいますが
実は滑りコマ数によって激熱になる停止系もありますから
その点もネジり甲斐が増えると思いますので
ゲーム性がアップするポイントかと思います。
・・・お試しあれ~、それでは!
- 関連記事
スポンサーサイト


人気ブログランキングへ
