ポゼッション大好き日本人
- 2015/12/11
- 12:14
どうも!かずです。
10日に行われたクラブワールドカップ。
広島の闘い方のネットでの反応を見て
改めて思いました。

人気ブログランキングへ
10日に行われたクラブワールドカップ。
広島の闘い方のネットでの反応を見て
改めて思いました。
僕は試合をリアルタイムでテレビでも見ていたのですが
(世間の皆はどういう印象を受けたんだろう)
と、試合を見た後に参考までにネットニュースや
スポーツニュースを見ることが良く有ります。
ネットの反応で
『オークランドシティにポゼッション7割取られているw』
と、書かれていました。
ポゼッション、そんなに重要ですか?笑
僕は重要じゃないと思います。
そんなにポゼッションを稼ぎたいなら
ディフェンスラインで回していれば良いだけです。
ポゼッションで意味があるとすれば
「バイタルエリアやファイナルサード」でのポゼッションじゃないですか?
ボールを回しても点が取れるわけでもないのでね。
ましてや守備戦術が発達している近代サッカーで
スペシャルな選手、ギャップを作れる一対一で勝てる選手は
世界を見渡しても少数。
そんな選手が居ないチームの有効な戦術は
プレッシングからのショートカウンターだと思います。個人的に。
相手側が守備ブロックを作る前に攻めた方が得点の臭いがするし
スピーディーな展開が僕は好きです。
と、だいぶ主観が入り込んだサッカー論ですが
日本代表にも見られる「ポゼッション重視」の思考。
そんなのまだ弱小国の我々には早いと思います。
ブラジルに出来ますか?
対アジアはしょうがないですが。
難しいですね、日本代表の立ち位置。
メディアに乗せられたサッカーファンの方は
「相手より多くの点を得ると勝ち」
というサッカーの本来のルールを忘れた訳じゃないと思うのですが
『目的と手段』がなんかチグハグになっている気がします。
だって、日本代表がポゼッションから綺麗に崩して点を取ったの見たこと有りますか?
少ないですよね?
名ゴールのシーン等も、もっと効率の良い方法で得点していると思います。
なんかなに言ってるか分からないですね笑
後ろで回す退屈なサッカーよりも
もっとチャレンジしてほしいです。
日本代表には。
彼らには力が有ると個人的に思っているので。
強豪クラブで出来ていることを
日本代表でも見たいですね!
一流選手に負けてる所、日本人に足りないものは
『メンタリティー』だと思うのです。
それもこれも戦後教育とGHQが…
やめましょう笑
陰謀論も嫌いじゃないです。
ネタとしてね。
おわり


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
(世間の皆はどういう印象を受けたんだろう)
と、試合を見た後に参考までにネットニュースや
スポーツニュースを見ることが良く有ります。
ネットの反応で
『オークランドシティにポゼッション7割取られているw』
と、書かれていました。
ポゼッション、そんなに重要ですか?笑
僕は重要じゃないと思います。
そんなにポゼッションを稼ぎたいなら
ディフェンスラインで回していれば良いだけです。
ポゼッションで意味があるとすれば
「バイタルエリアやファイナルサード」でのポゼッションじゃないですか?
ボールを回しても点が取れるわけでもないのでね。
ましてや守備戦術が発達している近代サッカーで
スペシャルな選手、ギャップを作れる一対一で勝てる選手は
世界を見渡しても少数。
そんな選手が居ないチームの有効な戦術は
プレッシングからのショートカウンターだと思います。個人的に。
相手側が守備ブロックを作る前に攻めた方が得点の臭いがするし
スピーディーな展開が僕は好きです。
と、だいぶ主観が入り込んだサッカー論ですが
日本代表にも見られる「ポゼッション重視」の思考。
そんなのまだ弱小国の我々には早いと思います。
ブラジルに出来ますか?
対アジアはしょうがないですが。
難しいですね、日本代表の立ち位置。
メディアに乗せられたサッカーファンの方は
「相手より多くの点を得ると勝ち」
というサッカーの本来のルールを忘れた訳じゃないと思うのですが
『目的と手段』がなんかチグハグになっている気がします。
だって、日本代表がポゼッションから綺麗に崩して点を取ったの見たこと有りますか?
少ないですよね?
名ゴールのシーン等も、もっと効率の良い方法で得点していると思います。
なんかなに言ってるか分からないですね笑
後ろで回す退屈なサッカーよりも
もっとチャレンジしてほしいです。
日本代表には。
彼らには力が有ると個人的に思っているので。
強豪クラブで出来ていることを
日本代表でも見たいですね!
一流選手に負けてる所、日本人に足りないものは
『メンタリティー』だと思うのです。
それもこれも戦後教育とGHQが…
やめましょう笑
陰謀論も嫌いじゃないです。
ネタとしてね。
おわり


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト


人気ブログランキングへ
