【新台】 6号機 南国育ち 現在判明している解析と注意事項まとめ
- 2021/01/16
- 08:02
今回は新台の『南国育ち』について語って行きます。

©アムテックス 南国育ち
南国育ちの新作はリールが4つある事で操作性が悪い事と
通常時の押し順ナビを無視すると
天井までのゲーム数が伸びるペナルティが発生する点に注意しましょう。
ここからは現在までに判明している内部数値や
打つ際の注意点を紹介していきます。
【南国育ち 基本スペック】
設定 初当り確率 機械割
1 1/354.7 97.4%
2 1/339.5 99.2%
3 1/328.7 101.5%
4 1/316.8 105.3%
5 1/308.0 108.8%
6 1/298.6 113.8%
※ベース 千円36G
【ボーナス出現比率】
REG
⇒38.37%~41.72%
赤7
⇒52.62%~57.32%
青7
⇒9.01%~0.96%
※設定6は極端に青7が少ない模様
【天井ゲーム数】
最大996G消化でボーナスに当選
※設定変更後は天井が796Gとなる
上記のほか、AT終了時に通常C or 準備C以上に滞在していれば、401Gが天井となる。
・・・上記の数値を見ると良く分かるのですが
南国育ちのボーナス初当たりの設定差は大きくありません。
しかし、モード移行に莫大な設定差が設けられていますので
初当たり確率で台の善し悪しを図るよりも前に
台のおおよその設定が見えてくることでしょう。
【天国モード移行率】
設定 確率
1 24.7%
2 28.7%
3 35.0%
4 42.7%
5 57.2%
6 80.0%
【初当り時の平均連チャン数】
設定 平均連チャン数
1 6.3回
2 5.6回
3 5.0回
4 4.5回
5 3.8回
6 3.1回
・・・基本的に高設定はハマりモードである”通常A”滞在率が低く
準備モードなどに滞在しやすいようです。
一応、現在判明しているボーナス単発後のモード移行率を掲載しますが
信用しない方が良いと思います。
【ボーナス単発後のモード移行率】
移行先 通常Aから 通常Bから 通常Cから 通常Dから
準備A 10.1% 12.5% 12.5% 0%
準備B 79.7% 50.0% 25.0% 0%
準備C 10.2% 12.5% 12.5% 0%
準備D 0% 25.0% 25.0% 50.0%
準備E 0% 25.0% 50.0% 50%
・・・なぜ信用しない方が良いかと言いますと
⇩こちらをご覧ください
【通常時のモード別特徴】
”通常モード”
有利区間移行時、まず最初に滞在する基本モード
通常A~Eが存在し、上位モードほどボーナス当選時の天国モード突入率が高い
ボーナス当選まで、100G消化ごとにモードUP抽選
”準備モード”
ボーナス単発後に必ず移行するモード
準備A~Eが存在し、上位モードほどボーナス当選時の天国モード突入率が高い
通常モードに比べて、総じて天国モード突入率が高い
ボーナス当選まで、100G消化ごとにモードUP抽選
・・・現時点ではモードの特徴がこんな感じで紹介されているのですが
これって少しおかしいですよね?
現時点では
”ボーナス単発後のモード移行の設定差が公開されていない”
という状況ですので
モード移行に設定差があるのか無いのか確かめる術もないのですが
先ほど紹介した数値の
”ボーナス時の天国モード移行率”
・・・これは何を参照して天国モードへの移行の数値を出しているのか疑問になるのですよ。
設定6はもともと80%で天国モードに行く?
有利区間を引き継いで上位モードに移行すると
それ以上の確率でモード移行?
・・・じゃあなんで80%って言った?
もっと上がっちゃうよね?
・・・これでは矛盾が生じますので、僕の現時点での予想は
・モード移行に設定差は存在する
・現在判明しているボーナス時の天国以降率は
『設定差があるモード移行率を考慮したトータル確率』
である
※という事は、設定6でも朝イチに80%で天国に飛ばないことも十分あり得そう
・有利区間継続のタイミングはモード依存
深くハマった単発後はハイチャンス!
・設定6は天国モードの継続システムが特殊である
(じゃないと3連終了が多すぎるのはおかしい)
・・・と、大胆に予想してみます。
基本的な情報は合っている思いますが、
(ハマるほどモードアップ、さらに良い準備モードに移行しやすい点)
細かい数値などは信用できないなという気持ちです。
・・・北斗天昇みたいな感じと捉えれば良いんですかね?
・有利区間2回1セット
・一回目のボーナス通常モード
・2回目のボーナス 前回のボーナス時の状態を参照してモード移行
➡ハマるほど連チャン突入率UP
みたいなゲーム性なのでしょうかね?
・・・ネット上の有利区間に関する予想?もまとめてみました
■有利区間リセットについて
通常A/準備A ボーナス終了後37~100Gのどこか
通常B/準備B ボーナス終了後137~200Gのどこか
通常C/準備C以上 リセットしない
■天国モードのループ率
53%、75%、80%、96%の4種類
(振り分けは今のところ不明)
■モード示唆
遅れ+リプレイ(ボーナス否定)発生で通常A/準備Aを否定
(上位モードほど発生確率が高い)
リプレイ時特殊フラッシュで通常C/準備C以上
(リールのバックライト点滅)
リプレイ時フラッシュなしで通常E/準備E確定
遅れはリプレイorボーナス
■設定示唆
ボーナス終了時、液晶に「金の蝶」出現で設定2以上
スタンプ「良」「優」「極」もあるらしい
・・・との事です。
有利区間継続となるボーナス単発後は狙い目なのですが
有利区間の終了タイミングが少し特殊ですので、ハイエナ時には気を付けましょう。
まあ、自分の台の有利区間の状況は完璧に把握できると思いますので
ヤメ時には注意しましょうね!
・・・そして、南国育ちを打ってみた感想ですが
個人的にはなかなか良さそうだと感じました。
初当たりをガンガン引ける方は楽しめると思いますし
出玉もかなり伸ばすことが出来ると思います。
そして、南国育ちはATの純増が”1Gあたり約6枚”と高いので
サクサク消化できるのも魅力ですよね。
・・・時間を気にせず打てる台であると思います。
そして、設定6は外部からも分かりやすい事から
沖ドキが撤去されたホールでは、見せ台に設定6を使う事も考えられますので
『設定6狙いで、1回ボーナスを引くまで打つ』
のようなライトな攻め方もできるのも良い所ですよね。
僕はこれから南国育ちを打つ機会が増えると思いますので
攻略ポイントやクソなポイントを見付けたら追記していきますね。
今回は色々な情報を寄せ集めましたので、読みにくかったと思われます・・・
お付き合いいただきありがとうございました
それでは!
- 関連記事
スポンサーサイト


人気ブログランキングへ
