みなさんはパチスロの絵柄に思い入れは有りますか?

©アルゼ クランキーコンテストのBIG絵柄集合
僕の場合、パチスロを覚えたのが
4号機のアルゼ系のパチスロ機が全盛期時代であったからか
ユニバ系の7絵柄に対する思い入れがものすごく強いんですよね。
ユニバ系のBIG絵柄は、
『赤7はシンプルに、他の色のBIG絵柄はキャラクターなどを使用』
というパターンが多いですよね!

©アルゼ 4号機パチスロ レッツよりBIG絵柄
中にはレッツのように7絵柄を崩してしまうファックな機種もありましたが
ほとんどのユニバ系の7絵柄は
”曲線がセクシーな仕様”
になっており、他のメーカーの7絵柄とは一線を画したものになっています。
リンク:ネット上の7絵柄への反応まとめ 僕の知り合いには7絵柄へのこだわりが強いために
”絶対にキャラクター絵柄のBIGを揃えない”
なんて友人が居たのですが・・・・
BIG時のBGMの問題はどうするんでしょうかね?
個人的にはBIG中のBGMはキャラクター絵柄の方が
カッコいい場合が多いような気もするんです。
みなさんはアレックスのBIG中のBGMはどちらがお好きでしょうか?

©アルゼ 4号機アレックス
実際、アレックスは赤7揃いと鳥頭BIGどちらのBGMも魅力があり
甲乙を付ける手段は個人の趣味でしかないのかな?
・・・なんて気持ちにもなってしまうのですが
アレックスも他のアルゼ系のパチスロと同様に
『キャラクター絵柄の方がそのパチスロ機の世界観に合ったBGM』
を採用していると僕は考えているんですよ。
アレックスの赤7BIGのBGMは、絵柄を揃えた後のファンファーレからBGMへの流れが
どこか爽やかな雰囲気が有りますよね!
それに対して鳥頭のBIG時のBGMは
アレックスのモチーフである”始祖鳥”を感じられるBGMであると
僕は考えるのです。
・・・ちなみにアレックスは
始祖鳥の学名である” Archaeopteryx”(アーケオプテリス)の文字を抜き取って命名されたようです!
液晶が無い時代に
リールと音楽だけで世界観を表現したパチスロメーカーの腕は
目を見張るものが有りますよね~。
アレックスの前身機であるB‐MAXも
赤7絵柄のBIGはポップな音楽で
青7絵柄のBIGが重厚感のあるBGMでしたね!

©アルゼ 4号機 B‐MAX
僕はB‐MAXは青7しか揃えたことが無いような気がします・・・
5号機時代を迎えると、
透過性の絵柄を使った奇麗なBIG絵柄を使用するメーカーも増えたのですが
僕はやっぱりユニバ系の7が大好きですね!
皆様はどんなパチスロの図柄がお好きでしょうか?
良かったらご意見をお聞かせください!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
人気ブログランキングへ