初心者から実践できるジャグラーの勝ち方 『GOGOジャグラー編』
- 2020/07/25
- 11:49
みなさま、連休はいかがお過ごしでしょうか?
最近は色々な悲しいニュースが世間に溢れていますが
僕の生活圏のパチンコ屋さんは、そんなことはどこ吹く風で
6月の自粛解除以降、どのホールも高設定を多数投入し
これ以上お客さんを減らさないように頑張っているように見えます。
そして、今回の連休も回収に走るホールは少なく
各ホールが出玉を競い合い、良い相乗効果が
僕の生活圏では生まれているんですよ。
・・・皆さんのホームはどうでしょうか?
さて、今回はプロが敬遠する
『GOGOジャグラー』
の僕なりの攻め方や、今まで打ってきた経験などを書いていきます。

©北電子
今回も生暖かい目で見てやってください。
過去の記事は下記リンクからどうぞ!
過去記事 攻略:マイジャグラー編
過去記事 攻略:ファンキージャグラー編
さて、今回は何かと敬遠されがちなゴーゴージャグラーのお話ですが
プロが敬遠するという事で、意外にも甘く使っているホールも多いんですよ。
スペック面では、ゴーゴージャグラーはBIGの確率に設定差がほとんどないので
”自力でなんとか出来る感”
は現在設置されているジャグラーシリーズで一番と言えるでしょう。
・・・しかし、落とし穴はあるもので
『ゴーゴージャグラーは壊滅的にコイン持ちが悪い』
という事も頭に入れておきましょう。
・・・このコイン持ちの悪さが
ゴーゴージャグラーをプロが敬遠する一つの理由なのです。
【基本スペック】
BIG REG 合算
設定1 1/269.7 1/364.1 1/154.9
設定2 1/268.6 1/336.1 1/149.3
設定3 1/266.4 1/318.1 1/145.0
設定4 1/260.1 1/283.7 1/135.7
設定5 1/255.0 1/255.0 1/127.5
設定6 1/242.7 1/242.7 1/121.4
【機械割】
設定1 98.0%
設定2 99.2%
設定3 100.4%
設定4 102.9%
設定5 105.3%
設定6 108.3%
【共通ブドウ確率】
設定1 1/7.75
設定2 1/7.69
設定3 1/7.62
設定4 1/7.55
設定5 1/7.49
設定6 1/7.40
【実質ブドウ確率】
設定1 1/6.82
設定2 1/6.76
設定3 1/6.70
設定4 1/6.65
設定5 1/6.60
設定6 1/6.54
共通ブドウと単独ブドウを見抜くには
左リール枠上~上段にBAR(上にチェリーがある方)を狙い
上段にBARが止まった時のブドウが共通ブドウになります。
枠上にBARが止まったり、4コマ滑ってブドウが揃うと設定差の無いブドウです。
・・・詳しく調べたい方はこの打ち方をすると
正確にブドウ確率を見抜けるのですが
正直、僕はこの打ち方をすることは少ないです。
分母が大きい単独ブドウの上ブレで
設定1が設定6の数値になるとも思えませんし
第一、設定が見抜きにくいゴーゴージャグラーでは
ブドウ確率が設定6よりも引けている時しか粘らないので
共通ブドウ確率で左右されるくらいの小さな差で慌てることが無いくらい
ブドウ確率が良い台を打つようにしています。
しかし、上記の打ち方をすることにはもう1つメリットがありまして
それは
『レアチェリー重複のBIGが見抜ける』
というプラス要素があるんです。
【通常時レアチェリー確率】
設定1 1/4096
設定2 1/4096
設定3 1/3855
設定4 1/3641
設定5 1/3449
設定6 1/3277
レアチェリーにそこまでの設定差があるわけではないですが
単独ボーナスを完全に見抜くためには、把握しておいた方が良いポイントと言えるでしょう。
たくさん単独ボーナスを引いている台は良い台です。
レアチェリー重複のBIG時の出目は特徴的で
先ほどのブドウを見抜く打ち方をしていると
・枠上にBARがビタ止まりし、ブドウ否定
・BARを上段に押したときは4コマ滑って、ブドウ否定
という出目になります。
レアチェリーはマイジャグラーの中段チェリーのように
両方のチェリーをカバーすることは出来ず、2択になっているんですが
レアチェリー成立時に2択に正解しても
場合によってはレアチェリーを見抜くことが出来ます。
レアチェリーでのボーナス成立時にはプレミア演出を選択することが多いので
頭に入れておきましょう。
3秒フリーズ発生率
単独ビッグ時 1.56%
共通チェリー+ビッグ時 3.18%
レアチェリー+ビッグ時 25%
もわもわ点滅告知 発生率
単独ビッグ時 3.85%
共通チェリー+ビッグ時 3.03%
レアチェリー+ビッグ時 9.38%
即点灯発生率
単独ビッグ時 3.85%
共通チェリー+ビッグ時 3.03%
レアチェリー+ビッグ時 9.38%
プレミア告知合算
単独ビッグ時 9.26%
共通チェリー+ビッグ時 9.09%
レアチェリー+ビッグ時 43.76%
一応、中リールの出目でも判別が出来ます。
順押し時にチェリーが来て
『中リールのど真ん中にピエロ』
が停止しボーナス当選するとレアチェリーらしいです。
ゴーゴージャグラーはプロが敬遠するよのは
各設定のボーナス確率が似ていて
ブドウ確率が悪く荒れやすいからなんですよね。
・・・しかし、ゴーゴージャグラーを良く打つ僕としては
『慣れればなんとかなる』
と思っていますし、なんとかなっています。
・・・やはり設定6は別格なんで。
ここでゴーゴージャグラーの罠を紹介します。
もう一度各設定のボーナス確率を見てみましょう
BIG REG 合算
設定1 1/269.7 1/364.1 1/154.9
設定2 1/268.6 1/336.1 1/149.3
設定3 1/266.4 1/318.1 1/145.0
設定4 1/260.1 1/283.7 1/135.7
設定5 1/255.0 1/255.0 1/127.5
設定6 1/242.7 1/242.7 1/121.4
ここで気付くのは、設定1のREG確率が物凄く高い事と
BIG確率にほとんど差が無い事が分かります。
1/364といえば、ハナハナの設定5のREG確率と同じくらいなんですが
この確率は上ブレすると
『4000Gで20回引ける』
という事は僕が立証済みですし
4号機のジャグラーシリーズの設定6のREG確率も1/360なんですが
僕は8000G消化時に40回のREGを引いたことが有りますので
一日単位ではREG確率だけでは設定を判断できない事も多く
やはり重要なのは”ブドウ確率”であると言えますね!
・・・あとはやはり
『設定6の1/120という確率をどれだけ体感できているか?』
という”肌感”も大事になって来るのではないでしょうか?
ゴーゴージャグラーの設定1と設定6のハマり確率を比べてみましょう。
設定1 (合成確率1/155) 設定6 (合成確率1/121)
100ゲームハマる確率 52.128%(約1.9回に1回) 43.61%(約2.3回に1回)
200ゲームハマる確率 27.173%(約3.7回に1回) 19.018%(約5.3回に1回)
300ゲームハマる確率 14.165%(約7.1回に1回) 8.294%(約12.1回に1回)
400ゲームハマる確率 7.384%(約13.5回に1回) 3.617%(約27.6回に1回)
500ゲームハマる確率 3.849%(約26回に1回) 1.577%(約63.4回に1回)
600ゲームハマる確率 2.006%(約49.9回に1回) 0.688%(約145.3回に1回)
こうしてみると結構な差が有りますね!
設定1の合成確率が1/155で
これは4号機のジャグラーシリーズの設定5に相当するんですが
設定5を終日回していると
やはり600Gクラスのハマりは一日に1回か2回くらいは来るんですよ。
僕がゴーゴージャグラーの設定6を終日回している時は
何回かに1回は”終日で300Gハマりが無い”なんて事も起きるんで
合成確率が1/155と1/120では挙動に結構な差があるんですね。
僕が今までに設定6で喰らった最大コンボは
→720ハマり
→350ハマり
というハマりを喰らったことが有るんですが
こんなに酷いハマりは1回しかなかった上に
その後に一撃で3000枚連チャンしましたw
高設定のハマりは、言わば”アクシデント”なんで
ハマった後には連チャンが待っていることが多く
逆に低設定のハマりは当たり前の流れですので
ハマっている時に特別、乱数の取り方が下手だったわけではないので
ハマり後に確率が収束していく事は少ないんじゃないかな?
・・・と、半分オカルトですがこう考えていますw
ゴーゴージャグラーも他の機種と同様に
目標は”設定6以上の数値で推移している台を打つ”という事が
低設定を回避する上でも大事なのではないでしょうか?
あとは、台ごとの数値の違いを頭に入れておいて
自分なりの押し引きを考えると良いと思います!

- 関連記事
スポンサーサイト


人気ブログランキングへ
