6月5日実践 『0.5%』 の続き
- 2020/06/06
- 17:49
前回のお話で、サンダーVライトニングとマイジャグラー4を打ち
なんとか負債を回収して、後半戦に臨もうとする僕でしたが
はたして、勝利を収めることが出来たのか?
過去記事 前回のお話
それでは続きをお楽しみください・・・

ブドウ確率は設定6の数値より良いものの
肝心のボーナス確率・・・
特に、僕が重要視する”単独REG”が高設定域ではありえないほどハマり
移動を決意した僕でした。
・・・が、本日は”旧イベ”の日という事もあり
稼働はすこぶる良く、後ヅモはできなそうな雰囲気をお店が出していたのです・・・
そんな時はやはり”ジャグラー”頼みになってしまう僕。
ジャグラーシリーズは、アクロス系などの若者に人気の台とは違い
小役を数えずに打ったり
設定推測をしない、ライト層の方が打つことも多く
後ヅモにはもってこいの機種なんですよね、ええ。
・・・しかし、ジャグラーの後ヅモには気を付けなければいけないことも少々あり
まず、低設定が誤爆した台を担当しないように
”ツールなどを使って、ブドウ確率を逆算する”
という事をする必要があります。
・・・液晶などによる設定示唆がないジャグラーなんで
せめて打つ根拠を少しでも積み上げて行くことが大事ですね。
マイジャグラー4なら
”300回転で BIG1回 REG1回で出玉が±0なら、ブドウ確率はだいたい1/6で推移していることになります”
豆ね。
もう一つは
『上手い人が見切った後には打たない』
という事ですね。
ジャグラーの設定判別は”肌感”がとっても大事です。
上手い人が見切るのには、小役が悪かったり
見た目上REGが多くても、”単独REG" が少なかったりと
やめる理由が何かしらあったことが推測できますね・・・
勝つためにはマイナスポイントを省き、
プラスポイントを上積みすることが大切になります。
そろそろ僕の実践結果を書いていきますか。
1600回転で BIG9回 REG8回という
なかなかの履歴のマイジャグラー4を発見しました。
ブドウを逆算すると、”約1/6.15”で推移しているようです。
少しばかり僕の中では物足りないブドウ確率ですが
それを補って余りあるボーナス確率を頼りに打ち始めることにしました。
初ボーナスは安定の中ハマりでしたw
ゲーム数は個人で250回転
データ表示で431回転、幸先の良い?単独REG でした。
僕の持論なんですが
高設定の台がハマった後は、そのハマり自体が高設定にとってはアクシデントなので
そのアクシデントを取り戻すために連チャンする。
・・・と思っている訳なんですよ。
逆に、低設定は
連チャン後に「出し過ぎたぜ~」と台が思い、
その帳尻合わせでハマる・・・
・・・という思い込みをしながら打っているんですよ。
なのでここは高設定の期待を込めて連チャンする事を祈って打つと・・・
次回のボーナスもややハマりの292ゲームで単独BIGを引きます・・・
僕は
(本当に高設定なら、700ゲームでボーナス2回は許さないはず・・・)
(ゾーン?を抜けるか出玉が飲まれたらやめよう・・・)
と思い打ってきます。
ちなみにこの時、投資は800枚ほどでした。
・・・すると、願いが通じたのか
2ゲーム 単独REG
16ゲーム 単独REG
と立て続けに引き
さらに次のボーナスは69ゲームで単独BIGを引き
この台での収支もチャラ付近まで戻すことに成功しました。
この時点で、僕の打っている間のブドウ確率は
1/6~1/5.9をウロウロしており
さらに、ボーナス合成確率も1/95になり
やめる理由はこの時点で何一つありませんでしたね!
そして次のボーナスは、さらに高設定を予感させる
単独BIGでした。
ゲーム数は160プレイでしたね。
・・・依然ブドウ確率も好調だったので
勢いよく打ち進めると・・・
ここで突然のボーナス間700ハマりを喰らいますw
その確率は設定4でおよそ0・5%とのことです。
なぜ僕の身にはいつも大ハマりがやってくるのでしょう?
頼りのブドウ確率も1/6.2ほどまで低下し
やる気もなくなったのでここでギブアップしました・・・
今回は”偉そうなことを言いながら負けていく”といういつものスタイルを見せれて満足しています。
明日はスロット打ちの皆さんが大好きな6月6日ですね・・・
お互い勝てると良いですね!
本日の収支 マイナス24000円



人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
-
6月6日 実践 『バーサス』 2020/06/06
-
6月6日 『スロットの日』 実践結果 2020/06/06
-
6月5日実践 『0.5%』 の続き 2020/06/06
-
6月5日 実践 『0.5%』 2020/06/05
-
5月28日稼働 ディスクアップ等 2020/05/28
-
スポンサーサイト


人気ブログランキングへ
