【パチンコ旧台】 若き日に憧れたパチンコ台
- 2023/09/22
- 18:29
・・・若い頃の僕は今よりもお金を持っていませんでした。
そんな訳で、パチンコを始めたばかりの頃の僕は
ホールに行っても、俗にいう”ギャンブル台”みたいなお金の出入りが多い台は打てなかったので
1990年後半の”CR機全盛期時代にホールに設置されていた
出玉性能が派手なパチンコを端から見て
(凄いなあ・・・打ってみたいなあ・・・)
と思っていたのであります。
そして、CR機全盛期のパチンコ台の中でも
高い出玉性能と、秀逸なゲーム性で人気となっていた台といえば
『CR大工の源さん』&『CRモンスターハウス』
上記の2機種が僕の頭には浮かびます。

©三洋物産 大工の源さん

©竹屋 モンスターハウス
・・・ちなみに、”大工の源さん”は
僕の親が実機をモチーフにしたゲームを持っていたこともあり
小学生くらいの頃から馴染みが深かったんですよね。
・・・大工の源さんは1996年に三洋物産から発売された台です。
この台のスペックは確変と時短を搭載しており
確変確率は1/3で、確変は2回ループする仕様となっています。
・・・また、時短への突入条件が
『確変後に通常絵柄の当たりを2回引いた後』
となっており、最近の台の時短突入条件とは一線を画すものとなっています。
・・・そして当時は知らなかったのですが
実は、大工の源さんは1990年に発売された、同名のゲームとのタイアップ機でありまして。
・・・きっと当時は
「あの源さんのパチンコが出たんだってさ!」
と、打ち手の中で話題になっていた事でしょう。
・・・多分違いますね。
当時のホールは大工の源さんを100台ほどの規模で導入しているお店も珍しくなかったので
イベントの開催日に源さんのシマを見に行くと
『通路がなくなるほどのドル箱の山』
が至る所に築き上げられており
その光景は圧巻の一言でした。
・・・そして、そんな光景を羽根物の”ファインプレー”を打ちながら見ていた僕は
(いつか気が済むまで源さんを打ちたいなあ・・・)
と、クリスマス前にショーウィンドウの前で
トランペットを眺める少年のような眼差しで見ていたのです。
・・・本当に憧れでしたね。
・・・そんな源さんの人気は、CR大工の源さん以降に発売された
後継機の多さが物語っていると思います。
・・・しかし、初代が偉大過ぎるせいなのか
後継機の売れ行きはパッとせず
お世辞にもヒットしたといえる後継機は生み出されませんでした。
・・・迷走もしましたしね
源さんに寿司を握らせてみたり・・・

©三洋
・・・とにかく、パチンコの”源さんシリーズ”は
偉大過ぎる初代の功績を超える後継機が現れる事は無かったのです・・・
(韋駄天は正統後継機って感じがしないですしね。)
・・・そうそう、当時の僕はパチンコが好きすぎて
深夜に放送されるパチンコ番組のチェックは欠かさなかったんですよ。
そして、テレビ番組の中で存在を知り
「打ちたい!」
と思った機種としては・・・

©SANKYO フィーバーゼウス
・・・1999年にSANKYOが発売した
『CRフィーバーゼウス』
この機種が思い出深いですね。
・・・当時の僕は大工の源さんやモンスターハウスなどの機種はホールで実際に打つ事が出来たのですが
ゼウスは実機に触った事が無いんじゃないかな・・・?
ちなみに、フィーバーゼウスは
スペック規制が解除されてすぐに発売された機種でして
”大当たり確率=1/315&確変突入率=50%”
上記のような仕様の機種でした。
(大当たり出玉は2000個くらいでしょうか)
※CR機の出玉規制=源さん以降のCR機では
確変の継続回数が”最高で5回”になるなどのリミットが搭載された。
・・・しかし、一見すると派手に見えない部類のスペックのゼウスですが
その出玉力は某テレビ番組の出玉ランキングの上位を独占する物凄いものだったのです。
(キングホー助氏とのトップ争いは熾烈でしたね)
・・・そして、有識者の意見によりますと
ゼウスは出玉性能以上に演出バランスが完成されていたみたいなので
ゲーム性の面でもゼウスは優れていたみたいです。
・・・しかし、僕は打たなかったなあ。
・・・というのも、当時の僕は酔っ払っていたんですよ。
その頃の僕は完全に”粋がって”いまして
「古い機種の価値が分かる俺ってステキ・・・」
ってな感じの思考の自分に泥酔していたんですよね。
・・・そんな訳で、当時の僕には
演出や筐体が近未来的に見えるゼウスよりも
源さん等の”旧内規系機種”ですとか
セグを搭載した機種に対しての憧れが強かったという訳なんです。

©ダイイチ フルーツパッション
・・・今回はこんな感じです
令和のホールでも色々なスペックの機種が打てるようになると良いですね。
- 関連記事
スポンサーサイト


人気ブログランキングへ
