【パチスロ4号機】 2000年の6月に発売された名機たち ※大豊作期
- 2023/06/02
- 17:58
・・・今回の記事は
4号機時代にホールに設置されていた名機を紹介していきます。
関連記事:4号機のお話へ
『ゴールデンジャック-30 (サミー)』

©サミー
【BIG確率】
設定1 1/289
設定2 1/276
設定3 1/263
設定4 1/252
設定5 1/241
設定6 1/238
【REG確率】
設定1 1/579
設定2 1/550
設定3 1/532
設定4 1/500
設定5 1/485
設定6 1/358
【出玉率】
設定1:93.5%
設定2:96.0%
設定3:98.5%
設定4:101.0%
設定5:104.1%
設定6:108.9%
・・・まず始めに紹介する機種は
4号機時代の中期までは中堅メーカーの座に甘んじていたサミーが開発した
”ゴールデンジャック-30”
になります。
・・・まあ、紹介といっても僕はこの機種の設置を見た事が無いんですけどね。
というのも、この機種は機種名からも分かるように
”沖縄仕様”
の台だったと思われますから
本土に住んでいる僕には縁が無かったという訳なんです。
・・・当時は設置機種による地域性が現在よりも顕著でしたね。
・・・ちなみに、サミー社が開発した本機種以外の
”完全告知機・沖縄仕様”
このような仕様の機種で有名なのは・・・
・・・少し前に某YouTubeチャンネルで紹介された
『アペックスショット-30』
という機種が有名ですね。

©サミー アペックスショット
・・・とにかく、僕が声を大にして言いたいことは
『この筐体の機種は最高』
これに尽きるのです。
『回胴楼』

©バンガード
【ボーナス抽選確率】
設定 BIG REG PAYOUT
1 1/319.3 1/882.0 94.79%
2 1/303.6 1/882.0 97.31%
3 1/289.4 1/882.0 99.80%
4 1/276.4 1/882.0 102.29%
5 1/264.6 1/882.0 104.79%
6 1/243.7 1/882.0 109.65%
※RT搭載機 (BIG終了時の1/2・200G継続)
・・・僕とバンガードの思い出といえば
やはり”ミコトV”に代表される裏モノ機種との戦いの歴史という事になります。
そんな訳で
僕は”回胴楼”の存在を今の今まで知らなかったのですが・・・
関連記事:裏モノ
・・・この機種の顔、カッコ良すぎないです?
そして、回胴楼に搭載されたゲーム性は
4号機時代の僕が愛してやまない”RT搭載機”という風情なのです・・・
・・・これは”やっちまった感”が有りますね
回胴楼からは名機の匂いがプンプンするのであります。
・・・ちなみに、この機種のスペックを簡単に解説すると
似たような所では4号機の”ディスクアップ”が挙げられまして
両機種に共通する特徴といえば
・RT搭載 (ディスクアップはART)
・RTの終了条件は規定ゲーム数の消化orBB成立
・REGがゲーム性に絡まない、完全に小役扱い
・という事は、ボーナス成立=ほぼBB=楽しい
こんな感じでしょうか。
・・・そして、バンガードという会社というのは
4号機のパチスロ界が誇るマッドサイエンティストですから
採用されているBGMもヤバいに決まっています。
・・・ええ、回胴楼が楽しくないはずが無いんですよ。
・・・そして、もう1つ付け加えるならば
『メーカーの特性(?)上、裏モノ化の可能性もある』
こうなったらお終いです
タイムマシーンを開発するしかなくなってしまいます。
・・・で、どうしても気になったので
ウェブ上に散りばめられているこの機種の情報を漁りました。
⇩以下YouTubeより
「・・・ヤラれちまってるじゃねえかwww」
・・・そうなんです。
当時のホールで回胴楼は
大方の予想通り(?)裏モノとして稼働している事が多かったと判明しました。
・・・これはスロゲーセンで見かけたら打ってみたい1台ですね。
『NJ-CT (エレコ)』

©エレコ
【BIG確率】
設定1 1/315
設定2 1/282
設定3 1/264
設定4 1/234
設定5 1/197
設定6 1/180
※Bタイプ・CT機
・・・次に紹介する機種は”NJ”です。
この機種は僕が大好きな”CT機”に分類される台ですので
個人的にはあまり憎めない台なのですが・・・
・・・正直なところ、4号機時代にエレコが開発した
”4THリール搭載機”
の評価は総じて低い上に
今回紹介する”NJ”もCT機の中では評価が低めな機種だったと思います。
・・・エレコが開発した4THリール搭載機といえば
ヤバい所で言えば”eカップ”ですとか

©エレコ eカップ
・・・超絶名機である”アステカ”を題材にしたにも関わらず
初代ほどの爆発的なヒットには繋がらなかった”デルソル”などの機種が有名ですね。

©エレコ デルソル
関連記事:成立していないフラグを揃えるという試み
・・・そして、今回の記事で紹介する”NJ”自身も
とても軽快と言う事は出来ない演出ですとか
登場するキャラに魅力を感じることが出来ないといった特徴から
爆発的なヒットを記録する事は無かったのです・・・
・・・しかし、この機種はアルゼ系機種という事も有って
当時の攻略紙ではある程度の頻度で取り上げられていました。
でも、この機種を題材にした漫画の記憶といえば
・犬がアホ
・味方にバズーカを打つアホ
こんな感じで演出にケチを付けているシーンばかりが頭の中に残っています・・・
・・・忍者がバズーカ?
・・・今回はここまでとします
それでは!
- 関連記事
スポンサーサイト


人気ブログランキングへ
