マルハンでラッシュ消化後に出玉を没収される案件が発生した模様
- 2023/05/23
- 22:03
・・・まずは事の顛末を。
⇩以下twitterより
鹿浜マルハンに3万発+投資4万6000円を没収されました。
— 越前ピサ (@pisa0326) May 22, 2023
理由に納得がいっていないので
詳細を書かせていただきます。 pic.twitter.com/mZWp5yp7dG
・・・んで、今回の事例を要約すると
➡ホールで出玉を共有
➡攻略打ちをする
➡夕方過ぎに出禁勧告&出玉没収
こんな感じの流れだったみたいですね。
・・・まあ、もう答えは見えているんですけどね。
上記のツイートには
”小さい立て看板に書いてあるハウスルールを見せつけられ~”
という内容が書き込まれているのですが
もうこれは何度も言っているんですが単純に確認不足としか言いようがないですし
むしろ、ハウスルールってものは
どのホールでも遊ぶ前に確認するべき基本事項なんですよね。
※気持ちよく遊戯する為にも確認しておいた方が良いです
・・・百歩譲って、出玉を獲得した後に出禁を告げられたことには
投稿者に同情の余地があるのかも知れませんが・・・
・・・いいですか、この人はホールで禁止されている遊戯方法をしていたんですよ?
それは大袈裟に言えばホールにとってはゴトをされているのと何ら変わらないイリーガルな行為なんです。
※大袈裟が過ぎますけどね
・・・で、自分の甘い認識でルールを確認せず
さらにはルールを破って遊んでおいて
「出玉の没収に納得していない」
なんてセリフを吐くのは”ゆとりの極み”としか言えないんですよ。
・・・そりゃあ、ホールのハウスルールを破っても誰かが亡くなったりしないのですが
規則を破る事に対して認識がおかしいと思いますよ?
・・・社会のルールとして、規則を破った人には罰が与えられます。
そして、今回の規則はホールが独自に決めたもので
制裁の方法もホールが独自に決めています。
※私刑と呼ばれたりする行為ですね。
・・・一昔前のホールでは
出禁や出玉の没収を伴う規則違反に対してはもっと厳格に対処をしていたので
今回の件はある意味では運が良いかもしれません。
安い授業料で
”規則を破ってはいけません”
という当たり前の事を教えてもらう事が出来ましたしね。
・・・で、個人的な見解としては
「即退場&出玉没収をされるのは相応の理由がある」
と、思っていますよ。
・・・先日、僕も意図せずホールのルールに抵触してしまい
顔を真っ赤にした主任クラスの店員に叱られてしまったのですが・・・
・・・あれだけのお叱りを受けても
”イエローカード&遊技続行”
という措置で終わりましたからね。
・・・ちなみに、僕がお叱りを受けた案件は
”台の引っ越し作業で、一時的に遊技台を2台差し押さえる”
というものだったのですが・・・
・・・まあ、これも許される人は許されるんでしょうね。
「僕だったから言われたんだな」
と、受け取っています。
・・・だってさ、隣の台に引っ越すにしても
数秒の間は”差し押さえ”的な状況が発生するじゃないですか。
・・・で、それくらいの事は誰しもやったことがあるでしょう?
(僕の件も20秒くらいの出来事でした)
ホールが僕を疎ましく思っていたからこそ
わざわざ主任が出て来てガッツリ怒ったんでしょうね。
・・・そして、お叱りを受けた僕は
ホールを出禁になるなんて恥ずかしいので
主任さんとルールのチェックを厳格に行いました。
「これは良い?これはダメ?」
上記のような問答に付き合ってもらいましたね。
・・・規則を破ると、最悪の場合出玉を没収される事が有りますし
遊技をしている間も完全に楽しむ事が出来ませんよね?
そんな訳で、気持ちよくパチンコを打ちたい場合は
他のホールでは禁止され得るような行為をする場合は
店員さんに声を掛けておくと良いですよ。
僕は出玉の共有をする場合
必ず店員さんにこう聞きます。
・出玉の共有はOKか
・何人までOKか
・身内じゃなくてもOKか
・台の受け渡し(間接的な出玉の共有?)や回し打ちは良いか
・・・あとで難癖を付けられても嫌ですし
最初に店員さんに声を掛けておく事で
出禁のリスクと出玉没収のリスクはかなり低くなります。
・・・いやあ、危機感が足りないと思うなあ。
これはどこに行ってもそうなんですが
”お客様は神様”ですとか”自分は特別”なんて考えを持っていると足元をすくわれますよ。
昨今の”キレイなホール”を見て育った人には分からないかもしれませんが
パチンコ屋さんなんてものは
信用という言葉とはかけ離れた組織ですしねwww
・・・ホールはイベントの内容でも嘘を付くし
お客さんの目を盗んでサクラを投入したりもします。
・・・裏で何をやっているかなんて分かったもんじゃないですからね。
・・・最後に今回の件をまとめると
・お店によって匙加減は変わるので、ハウスルールは絶対に確認しよう
・規則を破るとどんな罰則が待っているか分からないので、最悪のパターンを想定しよう
・過度に気を遣わずとも、普通に遊んでいる分には大丈夫!!
・・・こんな感じですかね?
今回の件はホールもやり過ぎなのかもしれませんが
昨今は行儀が悪い奴が増えてきたからこそ
ホールは”見せしめに厳正な対応をはじめるしかない”という背景もあると思います。
・・・今回はここまでとします
それでは!
- 関連記事
スポンサーサイト


人気ブログランキングへ
