3月30日は 『青山操』 の誕生日!! ※過去の番長シリーズの設定判別ポイントのおさらい
- 2023/03/29
- 21:58
3月30日は大都技研のオリジナルキャラ
『青山操』
の誕生日という事で
全国のホールは”番長シリーズ”に高設定を投入してくることが予想されます。

©大都技研 青山操
・・・しかし、現在ホールに設置されている番長シリーズは
・サラ番2
・番長ZERO
・HEY鏡 (スマスロ含む)
概ね上記の3つに分類されるのですが
この中でと演出に”青山操”がしっかりと組み込まれているのは
『サラ番2』
だけといった趣も感じられますので
各ホールの扱いによっては
機種選定に注意が必要になると考えることが出来ます。
・・・ちなみに、各シリーズの設定6の機械割は
・サラ番2=112%
・スマスロ鏡=114,9%
・HEY鏡=112%
・番長ZERO=113%
このようになっているのですが
個人的なオススメは”HEY鏡(無印)となっています。

©大都技研
・・・というのも、機械割の面で優れている2機種(スマスロ&ZERO)は
たとえ設定6でもマジでちゃんと負けることがあるというか
”ATを伸ばす事が出来なければ爆〇してしまうのに
出玉を伸ばす接待が少ない
という感じの設計なんですよ。
(ディフェンスにパラメーターを全振りしているくせに、まだ足りないという印象ですね)
・・・しかし、その反面HEY鏡は
設定差が大きい部分が現実的ですから(モード移行&初当たり)
その特徴が設定判別のスピードを上げるとともに
出玉の安定感にも繋がるんですよね。
・・・さらに、HEY鏡は他の機種と比べても
圧倒的にコイン持ちが良いですからね。
・・・まあ、その反面
『大量出玉の獲得』
という角度から見ると”無印”は寂しい印象を受けてしまうのですが
低機械割の機種で何かを得るという事は
”何かを犠牲にする”
という事の裏返しになってしまいますので
そこは我慢するしかないでしょうね・・・
関連記事:鏡の設定判別の要点
関連記事:サラ番2の設定判別
・・・ちなみに、3月30日は
エヴァンゲリオンシリーズの登場人物である
『綾波レイ』
も誕生日を迎えますので
こちらも警戒をしておいて損は無いかもしれません・・・
・・・今回はここまでとします
それでは!
- 関連記事
スポンサーサイト


人気ブログランキングへ
