【実戦データ】 6号機 『甲鉄城のカバネリ』 設定6の詳細データ
- 2023/02/22
- 21:57
・・・今回は6,5号機
『甲鉄城のカバネリ』
の設定6の詳細データを紹介していきます。

©サミー
関連記事:BBランク振り分け&有効な設定判別方法へ
・・・今回のデータはより詳細にするべく
『ゲーム数解除時の情報を”短縮or非短縮”時に分ける』
などなど、色々な改良を加えていきます。
・・・それでは早速、データを見ていきましょう。
『カバネリ 設定6実戦データ』
【有利区間1回目】
1、102G=青7 (2連チャン)
【有利区間2回目 (非短縮)】
1,143G=緑CZからREG
2, 216G=赤CZから青7 (2連)
【有利区間3回目 (非短縮)】
1、119G=REG ※ゲージ青、昇格無し
2,263G=青7 (2連)
【有利区間4回目 (非短縮)】
1,36G=紫CZでREG ※昇格無し
2,120G=青7 ※連チャン数のメモ忘れ
【有利区間5回目 (サンプル除外)】
1,120G=赤CZ失敗 ➡140G前兆 156G=青7 ※連チャンメモ忘れ
【有利区間6回目 (サンプル除外)】
1,140G=赤CZ、失敗 ➡260G=緑CZから青7
【有利区間7回目 (サンプル除外)】
1、131G=REG ※ゲージ黄色、失敗
2,110CZ失敗、 260G=青7 (2連)
【有利区間8回目 (非短縮)】
1,120G=CZでREG ※ゲージ青、ハズレ
2、217G=赤CZで青7 (4連)
【有利区間9回目 (非短縮)】
1、124G=REG ※ゲージ黄色、ハズレ
2、640G=緑CZでREG ※昇格無し、ゲージ色メモ忘れ
3、960G=緑czから青7 (2連)
【有利区間10回目 (非短縮)】
1、200G=緑CZからREG ※ゲージ青・ハズレ
2、256G=赤CZからREG ※ゲージ黄色・スカ
3、303G=緑CZからREG ※ゲージ緑・スカ
4、375G=赤CZから青7 ※連チャン回数メモ忘れ
【有利区間11回目 (サンプル除外)】
1、254G=紫CZから青7 ※連チャン回数メモ忘れ
【有利区間12回目 (サンプル除外)】
1、55G=赤CZからREG
2、109G=青7 (5連)
【有利区間13回目 (非短縮)】
1,122G=青7 ※連チャン回数メモ忘れ
【有利区間14回目 (サンプル除外)】
1,277G=青7
【有利区間15回目 (サンプル除外)】
1,96G=REG ※ゲージ緑・スカ
2、128G=青7
【有利区間16回目 (サンプル除外)】
1、120G=青7 (4話..4話.5話.1話)
【エピソード話数・振り分け】
・1話=2回
・2話=0回
・3話=1回
・4話=3回
・5話=4回
・6話=2回
・7話=0回 (出現で設定4以上)
・8話=2回
・9話=1回
・10話=1回
・11話=0回
・12話=0回
【非短縮時・ゲーム数当選率】
・100G台=3/6
・200G台=1/3
・400G台=0/1 (実戦時もここは引っかからないものだとさえ感じていました)
・600G台=0/1
・天井=サンプル無し
※短縮時はサンプルが少なすぎましたので除外 (100G=0/1)
【ゲーム数振り分け・状態の考慮無しバージョン】
・100G=10/16
・250G=3/5
・450G=0/1
・650G=0/1
【単発回数振り分け】
・1スルー=6回
・2スルー=7回
・3スルー=1回
・4スルー=1回
※5スルー以降=サンプル無し
・・・うん、まあまあ使い物にならねえ!!
言い訳をさせてもらいますと
「新台初日に”短縮時・冷遇”とか気付く人居るの?」
って事なんですよ。
・・・ちなみに、僕がデータを収集する際に気を付けている事は
『後からデータだけを見返しても
データを見た時に”台を打っている”と錯覚できるようにデータを取る』
という事なんですが・・・
・・・新台導入時には
流石に”CZスルー回数によってBBランクが昇格する”
とは思いもしませんでしたので
(単純な振り分けの可能性も捨てきれませんですし)
所々、データの精度に不備があるというか
面倒になってサボったんでしょうね!
・・・ってか、カバネリの導入当初は
まさか、この台がここまでの人気を集めるとは思っていませんでしたから
そのアレ(語彙)がデータ収集に影響したのもあるでしょう。
・・・ちなみに、有名なライターでデータ取りが上手いのは
『唯一無二、断トツで”しのけん”さん』
これは個人の感想とかではなく、ハッキリと言えます。
※他は全員ザ〇だとさえ思っています。

※グフ
・・・ちなみに、ここまで持ち上げといてアレなのですが
僕は”しのけん”さんのアンチ側の人間です。
(あの雑誌、陰キャ臭が凄くてね)
それでも、彼の実力は
凄いと認めざるを得ないほど卓越していますので (←何目線?)
これからは参考にすると良いと思いますよ。 (←)
・・・今回はここまでとします
それでは!
- 関連記事
スポンサーサイト


人気ブログランキングへ
