【パチスロ4号機】 1999年5月に発売された4号機の思い出 ”攻略法発覚機種”
- 2022/05/03
- 13:50
・・・今回は4号機時代の思い出を紹介していきたいと思います。
1999年5月に発売された4号機の総数は少なかったのですが
この時期は僕の中ではパチスロに対する意識が改革された時期でありまして
非常に思い出深い時期でもあります。
・・・というのも、当時の僕はパチスロを覚えたての頃でしたから
設定判別ですとかリール制御などの
パチスロの根幹とも言える部分を楽しんでいなくてですね
単純に
『777が揃ったら嬉しい、勝ったら嬉しい』
という感じでパチスロの表層部分しか味わっていなかったんですよ。
・・・しかし、1999年の5月に山佐から発売された”超絶知識介入機”である
『イプシロン』
との出会いによって

©山佐 ※サウンドとデザインも秀逸
※4号機の正統攻略法である
・リプレイ外し
・減算値を利用した設定判別
がガリガリに有効な機種であり
特に、設定判別は
”全ての設定を個別に判別できる”
という特徴があった事から
自分が打っている台の期待値が完璧に分かる上に
優良ホールの判別にも役に立ちました。
・・・僕はパチスロの内部システムに興味を持つようになり
パチスロオタクへの道を歩み始めることになったのです。
・・・この筐体を採用した山佐の機種は
本当にハズレが少なかったですね。
・・・そして、その他の1999年の5月に発売された機種は
『ウインドフォース』 (高砂電器)

©高砂
【基本スペック】
BIG確率
設定1 1/241
設定2 1/228
設定3 1/216
設定4 1/205
設定5 1/195
設定6 1/169
※REG非搭載のBタイプ
『セブンジャック』 (岡崎産業)

©岡崎産業
【基本スペック】
BIG確率
設定1 1/237
設定2 1/221
設定3 1/210
設定4 1/200
設定5 1/191
設定6 1/178
※REG非搭載
『仮面ライダーV3』 (サミー)

©サミー
『基本スペック』
【BIG確率】
設定1 1/297
設定2 1/287
設定3 1/273
設定4 1/256
設定5 1/244
設定6 1/240
【REG確率】
設定1 1/496
設定2 1/431
設定3 1/399
設定4 1/390
設定5 1/390
設定6 1/334
※リールの消灯&点灯を利用したチャンス予告を搭載
『温泉天国』 (テクノコーシン)

©テクノコーシン
『基本スペック』
【BIG確率】
設定1 1/309
設定2 1/297
設定3 1/287
設定4 1/278
設定5 1/256
設定6 1/241
【REG確率】
設定1 1/655
設定2 1/607
設定3 1/565
設定4 1/529
設定5 1/468
設定6 1/364
※単純な手順で破壊的な効果を得ることが出来る”ゴト”が発覚した機種。
⇩以下YouTubeよりゴト実戦動画
『マグニテュード』 (テクノコーシン)

©テクノコーシン
『基本スペック』
【BIG確率】
設定1 1/298
設定2 1/293
設定3 1/287
設定4 1/278
設定5 1/256
設定6 1/241
【REG確率】
設定1 1/655
設定2 1/630
設定3 1/565
設定4 1/529
設定5 1/468
設定6 1/364
※マイナー機ながら”パチスロ必勝ガイド”が特集を組んだ事で注目しましたが
最後まで設置を見る事がありませんでした・・・
そして、この時期に発売されたテクノコーシンの機種らしく
温泉天国と同様の攻略が使えました。
・・・1999年の5月に発売されたパチスロは以上になります。
この時期の思い出として
僕が大好きな種別である”Bタイプパチスロ”が数多く世に送り出された事から
個人的には 非常に楽しい時期だと感じていましたね。
・・・そして、気になるテクノコーシンのゴトの仕様は
『特定手順を踏む事によって全ての払い出しを倍にできる』
というヤバい効果を持ち合わせていました。
・・・そんな訳で、この手順でを使って打ち続けると
ビーナスよりもヤバい収支を得ることが出来ますね。
なんせ通常時のコイン持ちが倍になりますし
ボーナスの獲得枚数も倍になりますから・・・
・・・そして、何よりヤバいのは
元々の作りが甘いマグニテュードでは
※小役を完全奪取すると 千円当たり35Gくらいは回せます
『攻略法を使用すると通常時にコインが減らない』
なんて恐ろしい事態になってしまいます・・・
・・・そうなると、現在の僕たちが一番欲しいものは
『タイムマシーン』
ですよね。
しかし、当時のホールでは
一般の打ち手が攻略法を使用すると生命に危機が迫りますから
皆さんはタイムマシーンを開発しても
安易に攻略法を試さない方が良いと思われます。
・・・今回のお話はここまでとします
それでは!
- 関連記事
スポンサーサイト


人気ブログランキングへ
