【6号機新台】 『聖闘士星矢 ~冥王復活~』 現在までに判明している阿頼耶識モードの仕組み&阿頼耶識モードの拾い方
- 2022/01/24
- 13:51
今回は6号機の新台
『聖闘士星矢 冥王復活』に搭載されている画期的なシステム
”阿頼耶識モード”
について
現在までに判明している仕組みや
予想される内部仕様を解説していきたいと思います。

©SANKYO 聖闘士星矢 冥王復活
【基本スペック】
AT確率・機械割
設定 CZ AT 出玉率
設定ー – – 86.4%
設定1 1/330.7 1/562.8 97.4%
設定2 1/286.5 1/485.1 101.1%
設定4 1/240.8 1/401.6 106.1%
設定5 1/228.1 1/376.9 108.0%
設定6 1/222.2 1/366.3 110.0%
※コイン持ち=39G ATの純増=3,2枚 天井=2100G?
・・・今回、阿頼耶識モードについて記事を書くにあたって
個人的に色々なサイトを見てみたのですが
サイトによっては 国語が苦手な人をミスリードするような書き方をしていたり
明らかにウソと思われる内容を羅列しているサイトもあったので注意をして下さい・・・
・・・まあ、僕も人間ですし
ましてや文章を書くプロではありませんから至らない点は多々あるかと思いますので
皆様はセカンドオピニオン的なアレ(?)をしっかりと確保して
当サイトをご利用いただきたいと思います・・・
・・・それでは、まず阿頼耶識モードの概要から。
【阿頼耶識モード 仕様】
・設定変更時の一部で突入し、設定変更後まで機械割がアップする
※設定1でも機械割が105%になります
・現在の所、阿頼耶識モードへの突入を出目などで判別することは出来ない
(ちなみに、一生できないと思います)
・一定のゲーム数を消化する事によってリール左に鎮座している
”阿頼耶識ランプ”
が点灯し、同モードの滞在を告知する
(ランプの点灯は確率で抽選されている模様)
・阿頼耶識モードに突入するとATの直撃確率がアップするとの事
(ATの機能が上昇する訳ではないらしい)
※直撃は1/1100ほどらしいです
・・・現在までに判明している阿頼耶識モードの詳細はこんな所でしょうか?
台の情報が出始めた当初よりも
天井の情報ですとか
阿頼耶識モード時のATの直撃確率の情報が増えました。
・・・そして、阿頼耶識モードはATの直撃確率がアップしているので
平均で3000G消化で担当する”阿頼耶識ランプ”が点灯する前にも
『遊技履歴からATの直撃当選回数を見抜く』
という試みで
阿頼耶識モードに滞在しているであろう台を拾える可能性がありますよね。
・・・これはデカいですよ。
ちなみに、聖闘士星矢冥王のATの平均獲得枚数は
”設定1で677枚、設定6で579枚”
と、機械割から逆算できるのですが
直撃を契機としたATの性能は
今までに発売された 6号機のATの特徴に沿って
通常のルートで突入したATよりも低く設定されている可能性もありますから
※仕様を見ると むしろその可能性が高いですよね
ハイエナをする際には心構えが必要ですし
逆に、その点は
微力ながら設定判別で使える可能性もあります。
・・・そして、気になる阿頼耶識モードへの突入の仕組みですが
これは色々なサイトの情報を総合すると
➡設定変更後はボーナスが非成立の状態
➡成立したボーナスの種類によって内部状態が左右される
➡特定のボーナスが成立すると”阿頼耶識状態”になり
ATの直撃確率が上昇する
・・・という事で間違いないというか
この考えで辻褄が合うと思われます。
・・・そして、最大の謎である
『有利区間を跨いでモードが継続する仕組み』
これについての考察は簡単でして
単純に
”有利区間の移行でボーナスは消滅しないから
次回の有利区間も同様の数値で抽選する”
という仕組みであると思います。
・・・今までに発売された6号機も
2400枚の獲得などで有利区間の終わりを迎えた後も
普通にボーナスを消化する事が出来る台が存在しましたよね?
※HOTDとかがそうだと思われます。
・・・そして、聖闘士星矢は過去に発売された台とは違い
ボーナスを通常時に揃えることが出来ませんから
”有利区間を跨いだ後も過去のボーナスが成立している”
(設定変更時とは条件が違う)
という現象が起きるのだと思われます。
・・・参考にしてみて下さい
それでは!
- 関連記事
スポンサーサイト


人気ブログランキングへ
