6号機”鉄拳デビル”これだけは覚えておけばいい狙い目のまとめ
- 2021/06/19
- 22:45
先日のブログでも6号機”鉄拳デビル”の狙い目や
天井の期待値を紹介したのですが

©セブンリーグ 鉄拳デビル
リンク:前回の記事へ
もっと分かりやすく狙い目を覚える方法を思いつきましたので
備忘録がてらつらつらと書いていきます。
・・・ハイエナの期待値を載せているサイトには
鉄拳デビルのモード移行の仕組みを小難しく紹介していますが
ここではモード移行の仕組みを簡単に覚える方法を紹介していきます。
簡単にまとめると鉄拳デビルのモード移行は
”同一有利区間の750G付近で必ずCZに移行し
それ以降はフリーズ高確率待機(DZ準備)モードへ行くか
残り有利区間が少ないので
完走しても旨味が無い引継ぎモードへ再度突入する”
という仕組みになっています。
・・・そんな訳で、モードB天井の次は美味しい状況が生まれるという訳ですね。
なぜ、同一有利区間の750G付近でCZに突入するかというと
きっとメ-カー側が
”有利区間完走時に2400枚の獲得を意識した”
という事実があるのだと思います。
・・・そして、鉄拳デビルでは有利区間を2回引継ぎ
同一有利区間で3回目のCZを目指すこと事もあるのですが
現在の規定では”同一有利区間の上限は1500G”と定められていますので
3回目のCZでATに突入しても残された有利区間が少ないので
必然的にATの獲得枚数の上限も低くなってしまいます。
・・・さらに、3回目のCZを目指すと書きましたが
同一有利区間でCZに2回負けた後は
”DZ準備モード”
に滞在している可能性もあります。
※DZ準備モードの天井は200Gor1000ポイント到達との事
・・・そして、注意しなければならないのは
”DZ準備モードはATの抽選をしていない”
という特徴があります。
DZ準備モードの特徴は
”CZ敗北時とは違い、有利区間をリセットしDZに突入させる”
為のモードですので
もちろん、DZには”1Gあたり29円”の期待値があるのですが
通常はDZを1周回しても100Gほどしか消化できませんので
AT突入の可能性が無いDZ準備モードを自分で回しても
消化に掛かる時間や、そこで得る物を考えると
3回目のCZは目指すべきではないと言えるでしょう。
・・・以上追記でした!
参考にしてみて下さい!
- 関連記事
-
-
6号機 ”新ハナビ”のスペックと遊び方のおさらい 2021/07/05
-
【重要】 攻略法発覚か?? 6号機ガメラのペナルティ後の挙動&ペナルティ打ちで勝った実戦を紹介! 2021/06/28
-
6号機”鉄拳デビル”これだけは覚えておけばいい狙い目のまとめ 2021/06/19
-
6号機新台 ”鉄拳デビルver” の基本仕様と長文を読めない人のための狙い目の要約 2021/06/17
-
6号機”ガメラ” ネット上で噂されている内部モードの特徴 2021/06/16
-
スポンサーサイト


人気ブログランキングへ
