6号機新台 ”鉄拳デビルver” の基本仕様と長文を読めない人のための狙い目の要約
- 2021/06/17
- 21:44
先日、山佐の子会社である
”セブンリーグ”
から”鉄拳デビルver”が発売され、ホールへの設置が始まりました。

©セブンリーグ 鉄拳デビルver
【基本スペック】
設定 ジャッジメントバトル 出玉率
設定1 1/497.4 97.5%
設定2 1/481.7 98.6%
設定3 1/492.2 100.1%
設定4 1/479.2 102.3%
設定5 1/493.0 105.2%
設定6 1/476.1 110.0%
※1000円(50枚)あたりのゲーム数 50.6G(設定1)~51.3G(設定6)
・・・鉄拳の最新作の特徴は
”AT突入率はそれほど高くないが
一回のATで獲得できる期待出玉は破格である”
との事です。
・・・そんな訳で、今回は鉄拳の内部仕様と
打つ際の注意点をまとめていきます。
・・・鉄拳の内部仕様の最大の特徴としては
”北斗天昇のように、CZからATに突入しなければ
2回のCZが1セットで有利区間を構成する”
という事ですね。
・・・要は、有利区間1回目のCZで敗北すると必ず有利区間を引き継ぎ
2回目のCZに向けた旅が始まるという訳です。
・・・そして、現在までに発売されている6号機は
”有利区間の最大継続ゲーム数は1500G”
と、定められていますので
鉄拳のCZの仕様も
”有利区間2回目のCZは浅いゲーム数を選択しやすい”
という特徴があり
特に”有利区間1回目のモードがBだった場合
次回のCZ突入ゲーム数が優遇される”
という仕様だそうです。
【モード別天井】
通常A 756G
通常B 556G
通常C 356G
【有利区間引き継ぎ時のモード別最大天井】
引き継ぎ 482G
DZ準備 200G
・・・現在判明しているモード移行の特徴としては
”モードBの次は200G以内にCZが来る”
とネット上で噂されていまして
そこに鉄拳の期待値が詰め込まれていると予想されます。
・・・そして、詳しいハイエナ期待値は
リンク:パチスロメソッド
上記のサイトを見て頂けると知る事が出来ます。
上記のサイトは無料で優良な情報を公開してくれているようですので
まだご存じでなかった人はブックマーク推奨です。
・・・さて、内部仕様を踏まえた上で
”これさえ覚えておけば損はしない”
という
どこよりも分かりやすい鉄拳の立ち回り方を紹介します。
・鉄拳は設定を追うよりも有利な状況を狙うべき
・設定変更後は有利区間の仕様が違うので安易に狙うべきではない
※デビルゾーン突入率は8%程だそうです
・有利区間2回目の台はいつでもチャンス
※最低でも期待値は500円ほどはありますし
有利区間2回目なのでATへの突入が優遇されている可能性や
有利区間リセット後のフリーズ高確率を打つ事が出来ます
・有利区間リセット後のデビルゾーンは消化しよう
※期待値は3000円超え。
フリーズ後は再度有利区間がリセットされるので
フリーズが更なるフリーズを生む可能性もあります
・・・こんな所でしょうか。
それでは逆に、鉄拳のウィークポイントを紹介します。
それは
”鉄拳は純増枚数が1Gあたり2.7枚と遅いので
有利区間2回目で引いたATは獲得枚数が少なくなる”
という点ですね。
※モードA天井の750GでCZ➡引継ぎモードの天井の480GでAT突入という流れだと
1500Gの有利区間のほとんどを使ってしまいますよね。
・・・鉄拳はそういった面でも
有利区間引継ぎ後のデビルゾーンが楽しい台であると言えるでしょう。
・・そして、ハイエナ目線では
過去に発売された”HOTD”等の
”有利区間引継ぎが頻繁に起こる”
という特徴の6号機は
一般の打ち手が有利区間を引き継いだ後にヤメる事が多いので
ハイエナ小僧が常駐していないお店では
美味しい状況の台をたくさん拾う事が出来るでしょう。
・・・参考にしてみて下さい。
それでは!
- 関連記事
-
-
6号機新台 ”鉄拳デビルver” の基本仕様と長文を読めない人のための狙い目の要約
-
沖ドキ2 評判まとめ
-
【6号機新台】 『聖闘士星矢 ~冥王復活~』 現在までに判明している阿頼耶識モードの仕組み&阿頼耶識モードの拾い方
-
【朗報】 スマスロ 『北斗の拳』 現在までに判明している情報まとめ
-
6号機『笑ウせえるすまん絶笑』 初打ち時に注意することまとめ
-
スポンサーサイト


人気ブログランキングへ

4号機時代の思い出 『幼馴染からノリ打ち仲間へ』 その64 サクラのエピソード ”覚〇剤を使った人間の末路” ホーム
4号機時代の思い出 『幼馴染からノリ打ち仲間へ』 その63 続 4号機時代の朝イチの立ち回り