FC2ブログ

記事一覧

4号機時代のノーマルAタイプの個人的 機種別獲得出玉ランキング その4



⇩過去のランキングはこちらからどうぞ

リンク:過去のランキングへ




今回も前回に引き続きランキングを発表していきたいと思います。

ここまでくると台のスペックも段々と高くなってきますね。



・・・とは言っても、

当時の台のスペックはほぼドングリの背比べなんですけどね。




・・・そして、最高獲得出玉というのは

試行回数にも依存するものですので

設定6を打った回数が多くなればなるほど有利でもあります。



・・・そう考えれば、ここからのランキングは


”4号機時代に僕が打ち込んだ機種ランキング”


とも言えるかもしれません。





・・・それではランキングを発表していきましょう。







第4位



アルゼ サンダーV



パチスロ画像 サンダーV V揃い
©アルゼ サンダーV ※1997年12月設置開始



【基本スペック】

設定 BIG REG 機械割

設定1  約1/293  1/431 99%
設定2  約1/273 1/431 102%
設定3  約1/260  1/400 106%
設定4  約1/248  1/372 109%
設定5  約1/245  1/303 113%
設定6  約1/241  1/256 117%





第4位はアルゼからサンダーVの登場です。

アルゼのビッグタイトルは12月に発表されがちですよね

年末商戦ってやつでしょうか?




サンダーVはアルゼの子会社である

”メーシー”

から発表された台でして


同メーカーの台としては


・初3連絵柄 &初3連同一BIG絵柄 V-V-V

・初透過絵柄 赤7

・トリプルラインテンパイ

・初スペシャルテンパイ音 ※「コンチネンタル」のBIGファンファーレ

・初3連ボーナス絵柄停止の1リール確定目 V-V-V

・初リールフラッシュ演出

・初バックライト消灯演出

・初予告音演出(スタート音)

・初演出無しでの特定小役出現で確定 フラッシュ無しリプレイ

・初リプレイハズシ成功で祝福演出 Vフラッシュ



・・・上記のように

初搭載となる演出が目白押しですので


サンダーVが発売された時期のユーザーの盛り上がりが

目に浮かぶようですね。



・・・なにごとも発展途上の時が一番楽しいですよね。





・・・そんなサンダーV

巷の大多数のユーザーの反応は


”打つのがめんどくさい”


とおっしゃる方が多いです。




僕から言わせるとそんな意見は


「遊びに来ておいてめんどくさいとは何事だ!」


ってもんですよ。




・・・そんなにおやじ打ちしたいなら

テレビ付きのパチスロを携帯でも見ながら打てば良いだけです。



・・・しかしそれって、本当に楽しんでるんでしょうか?




パチスロってものは

1ゲームごとの出目に一喜一憂し

リールの動きを固唾を飲んで見守るのが本来の楽しみ方だと思います。

※個人の感想です




・・・スマホを見ながら打っている奴に限って

スベリを伴う事で生じる

出目の本当の意味を分かっていなかったり


上積みだけを掬い取って

その台の事を分かった気になって退屈なフリをしている奴が多いです。

※個人の感想です




・・・もうね、そんな奴らはパチスロ依存症じゃなくて

ギャンブル依存症なんですよ。

楽しみ方を知らないって事は可哀そうですよね。







・・・まあ、そんな感じで(?)

なにかとめんどくさいと思われがちなサンダーVですが


正直な所

打つのがめんどくさい部類の台ですよね。



・・・だが、それが良いじゃないですか!




そして、サンダーVの事をめんどくさい台だと言いますが

4号機の台はたとえ小役を取りこぼしたとしても

”小役補正機能”

によって

取りこぼした小役はすぐに取り戻すことが出来ますし


サンダーVの小役補正機能は

4号機史上、一番優秀ですので


小役を取りこぼすことによって生じるデメリットは

他の機種と比べて少ないと思います。





・・・そして、そんな台の仕組みを知る事によって

取りこぼしさえもゲーム性と捉える事も出来ますしね。


何も知らないでめんどくさいと言うだけでは

サンダーVの面白さや

他の機種の本当の面白さに触れることは出来ません。


・・・その台のすべてを味わい楽しむ為には

まずは知る事が大事ですよね。






・・・そして、サンダーVはめんどくさいと思われがちですが

左リールの目押しさえしっかり行って

滑りコマ数を把握すれば

それほどめんどくさいと思われる局面は発生しないので



僕が言える事は

「制御テーブルを見てから文句を言おう」

って事ですな。





・・・めんどくさいを乗り越えたサンダーVは

高設定域の出玉率の優秀さや


リール制御の妙で生じる


”ハズレorボーナスの出目”


ですとか


”予告音発生時限定の一発目”


という面白さがある機種ですので

本当に素晴らしい、4号機を代表するAタイプの機種だったんですよ。







・・・そんなサンダーVは


”BIG中の小役確率に設定差が設けられている”


という

少々変わった特徴を持った台でもありました。





サンダーVの設定を判別するには

減算値の差を利用した設定判別は使えないので


当時の上手い人は

”BIG中のベルとハズレの比率判別”

を駆使して立ち回っていたのでした。





・・・そんな訳で

サンダーVは高設定になるほどBIG中のベル確率が上昇しますので

必然的にBIG時の期待獲得枚数も高設定になるにつれ上がっていくのですが・・・



・・・もうね、設定6は別格なんですよ。


低設定のサンダーVでは

BIGの獲得枚数が400枚を超えるなんて事はそうそうないのですが


・・・設定6、あれはヤバい。

BIGの獲得枚数がバンバン400枚を超えてくるんです。




僕がBIGの獲得枚数で設定差を顕著に感じたのは

サンダーVの他には



キングパルサーですとか


パチスロ画像 キングパルサー
©山佐 キングパルサー



バイオメサイアでしょうね。


パチスロ画像 バイオメサイア
©アルゼ バイオメサイア





・・・バイオメサイアはクランキーセレブレーションや

アレックスで1G連をした時のBGMに採用されているんですが


みなさんはバイオメサイアを好きなんでしょうかね?

むしろバイオメサイアをご存じなのでしょうか?



バイオメサイアは個人的にはリメイクしてほしい一台なのですが

当時一緒にバイオメサイアを打っていた友人さえ


「あの台は無いでしょ」


と言うので

リメイクの可能性は極めて低いんでしょうね・・・





・・・しかし、アルゼはトチ狂って

タロットマスターをリメイクするくらいですから



パチスロ画像 4号機 アルゼ タロットマスター
©アルゼ タロットマスター 



・・・僕はバイオメサイアを諦めない。


バイオメサイアは世界観とリールだけで覇権を取れるはず。



・・・まあ、バイオメサイアが一番人気になる世界もどうかと思うんですけどね。

嫌な世界ですよ、そんな世界は。







・・・話を戻しまして

サンダーVはBIG中に特徴がある台なのですが

その特徴はBIG消化時の難易度にも表れていますよね。




サンダーVのBIG中はベルのテンパイ系によって押し分けが生じる(要2コマ目押し)ほかに

”リプレイ外しがビタ押し必須”

という台でしたので

サンダーVは打ち手を選ぶ台だったと思われます。


下手にBIG中に変則押しをすると

小役を取りこぼす上に

リプレイも3/21の確率で外れてしまいますので

本当に危険な台でした。





・・・そして、僕がサンダーVのBIG中で一番好きな所は


”ドキドキリーチ目タイム”


ですね。



サンダーVのJACゲーム中には

どういう訳か予告音が鳴る事がありまして


その時の成立役は

なぜか”JACハズレ”が確定する上に


”100%フラッシュを伴う”


という特徴があるんですよ。

※リールが消灯する事もあります





・・・そして、アルゼ系の台のJACハズレ時の制御は


”払い出しを伴わない、リーチ目の形を形成する”


という特徴がありますので


サンダーVのJACゲーム中に予告音が鳴った時は

好きなリーチ目を拝むチャンスでもあるのです。




・・・そして、これは僕の予想なんですが

サンダーVのJACハズレ時のフラッシュって


”出目を見てから決めてねえか?”


と僕は感じているんですよ。


出目に準じたフラッシュが発生しやすい気がするんですが

僕の気のせいなんでしょうか?



・・・しかし、4号機のハナビも

遅れ発生時に選択するフラッシュは

最初に押したリールによって変わることが有りますので


※遅れ発生時に2枚チェリーが成立し変則押しをした時は消灯しない

などの法則があります


サンダーVのJACゲーム中のフラッシュも

何らかの法則が有ってもおかしくないと僕は考えているのです・・・・





・・・そんなサンダーVで僕が獲得した最高出玉は


”BIGを引いてクレジットが落ちたら設定6”


というイベントに参加した時の”6500枚”という出玉が

僕のサンダーVでの出玉記録になります。






・・・サンダーVの設定6は

同時期にホールに設置されていたサクセションと双璧をなす

甘い部類の台でしたので



パチスロ画像 サクセション
©アルゼ サクセション




・・・さすがに打てる機会はそうそうありませんでしたね。





・・・当時の僕は高校生だったのですが(警察にはショナイでお願いします)

そのイベントに参加する事が本当に楽しみでして


宇多田ヒカルの曲やドラゴンアッシュの曲を聴くと

今でも当時の光景が脳裏に浮かび上がってきます。


あの時に感じた朝の5時の冷たい空気と

友人と向かう駅前のホールまでの道のりは

本当にワクワクした最高の思い出ですね。





・・・この歳までパチンコばっかりやってきた人間は


”人間失格”


のようなクソ人間が多いのですが


パチスロを通して友人に恵まれたことが

僕の人生での最高の財産なのです。














・・・長くなりましたね!


今回はここまでとしましょう・・・


お付き合いいただきありがとうございました

それでは!
関連記事
スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

元ゴト師

Author:元ゴト師
FC2ブログへようこそ!

人気記事

軽量 ページネーション

スポンサーリンク

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
ギャンブル
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
パチンコ/パチスロ
4位
サブジャンルランキングを見る>>

過去記事へ飛べるカレンダー

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

スポンサーサイト